マタニティ歯科

妊婦さんと赤ちゃんを守るマタニティ歯科

妊娠すると、心も体もいつもと違う状態になります。そして、お口の中も変化しむし歯や歯周病にかかりやすくなります。このデリケートな状態になる妊婦さんと出産直後の女性の口腔ケアをおこなうのがマタニティ歯科です。

院長自身、二人の子育て中です。これまでの子育て経験を活かし、様々なご相談やお悩みにもお答えしています。妊娠中は、普段のお口の状態と違い、歯肉炎になる確率が大変高いなどのトラブルがあります。いつもと違うことがありましたら、手遅れになる前にすぐに受診をお勧めいたします。実際に多くの妊婦さんの患者さんから早い段階で受診して安心されたというお声を伺います。

妊娠中は心と体が大きく変化します。ストレスを感じてしまったり,心が不安になったりと今までにない経験をされていらっしゃるかと思います。お口の中も例外ではありません。実はお口も大きく変化し,むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。症状が出る前に定期的に歯科定期健診に通い,赤ちゃんを迎える準備をしましょう。

 

妊娠初期(03ヵ月)

妊娠初期は、歯とお口のトラブルが増えやすい時期

妊娠により、女性ホルモンが増えることで口の中の状態は大きく変化します。口の中を正常に保つ唾液の分泌が低下してしまい、トラブルになりやすい時期です。

妊娠中でも治療は受けられますが、初期はつわりがひどいため、トラブルにならない様に、十分に気をつけましょう。むし歯予防に効果的なフッ素配合ハミガキ剤がおすすめです。

注意が必要なトラブル

1.歯周病になりやすい=妊娠性歯肉炎

2.口臭が発生しやすくなくる

3.むし歯になりやすい

4.口内炎になりやすい

5.親知らずの炎症

つわりがひどい時のケア

妊娠初期は、つわりがひどくハブラシを口にするのも苦労しがちな時期です。そんなときは,一日のうちで体調のよい時間に歯みがきを、リラックスして行いましょう。その際、ヘッドの小さいハブラシを使用します。歯磨きの時は、下の方を向いて前かがみの体勢になり、ハブラシを舌に当てないようにすると嘔吐感を避けやすいです。ハブラシは小刻みに動かしましょう。またハミガキ剤は、香料や味の強いものは避けるとよいでしょう。歯磨きできない時にはデンタルリンスや水でのブクブクうがいをしましょう。

妊娠中期(47ヵ月)

妊娠中期(安定期)で気をつけたいこと

一度に「食べられる量」が減ってしまうため、空腹状態が多くなり、間食などの「食べる回数」が増えやすい時期です。妊娠中は唾液の量が減り、自浄作用が弱まるため、食後の歯磨きによるケアが重要です。歯磨きの基本を再確認してリスクを減らしましょう。この時期は、体調も比較的安定しているため、歯科治療はこの時期が適しています。

後期に入ってお腹が大きくなるとあお向け治療を受けるのが大変です。
何か悩みがある場合は、この時期に歯科医院に相談しに行きましょう。

歯磨きの基本

1か所を20回以上、歯並びに合わせてハブラシを動かしましょう。次の3つのポイントに注意することが大切です。

毛先を歯の面にあてる。ハブラシの毛先を歯と歯ぐき(歯肉)の境目、歯と歯の間に、きちんとあてる

軽い力で動かす。毛先が広がらない程度の軽い力(150~200g)で動かす

小刻みに動かす。5~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ磨く

歯磨きの工夫

でこぼこ歯並び

前歯のでこぼこしている歯は1本1本にハブラシを縦にあてて毛先を上下に細かく動かしましょう。

背の低い歯

奥歯の背の低い歯に対しては、ハブラシを斜め横から入れて、細かく動かしましょう。

歯と歯ぐき(歯肉)の境目

歯ぐき(歯肉)に対しては45度の角度に毛先をあててハブラシを5mm幅程度で動かしましょう。

デンタルフロスを活用して、歯と歯の間の歯垢(プラーク)もしっかり除去しましょう。ハブラシのみでは落ちにくい歯と歯の間の歯垢(プラーク)。デンタルフロスを使用して、しかり除去してむし歯を予防しましょう。

 

妊娠後期(810ヵ月)

赤ちゃんのむし歯はお母様の影響が大!

生まれたあとの準備や日々の仕事や家事で忙しくなり、つい歯磨きをおろそかにしてしまいがちな時期です。お母様の口が不健康だと赤ちゃんにも細菌をうつしてしまうリスクがあるため、出産準備とともに正しいオーラルケアも心がけましょう。

赤ちゃんが生まれたあとも気を付けよう!

生まれたばかりの赤ちゃんの口には、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)はいませんが、むし歯になる赤ちゃんもいます。お父様やお母様が使ったスプーンで赤ちゃんに食べさせたり、噛み砕いたごはんをあげたり、またキスしたりすることによって、実は赤ちゃんにうつしてしまうからです。口うつしや間接キスなど、赤ちゃんとのスキンシップを取ることが多いお父様やお母様は赤ちゃんのためにも、日々の歯磨きを気を付けなくてはいけません。

妊娠中に気を付けたいこと

お母様がむし歯だと、お子さまのむし歯のリスクも高まります

お母様にむし歯があるお子さまと無いお子さまを比べると、お子さまがむし歯になる確率はこんなに変わります。妊娠中からしっかりとした歯磨きが大切です。

出典:「妊婦と歯科治療とカウンセリング」東京臨床出版

妊娠中の食事にも気をつけましょう

赤ちゃんの歯の元となる歯胚(しはい)と呼ばれる組織は、妊娠初期から作られます。その歯胚が石灰化されて、固く丈夫になるのが妊娠4か月目ごろです。永久歯の歯胚の一部も、この時期に作り始められます。カルシウムだけでなく野菜やくだもの、魚、肉、穀物などをバランスよく食べて必要な栄養素をしっかり摂るよう心がけたいですね。

主な栄養素

良質なタンパク質歯の基質を作るのに必要です。
カルシウム・リン歯の再石灰化のために必要な栄養素
ビタミンAエナメル質に必要な栄養素
ビタミンC象牙質に必要な栄養素
ビタミンDカルシウムの代謝や石灰化を調整する役割

歯周病と早産の関連性

歯周病の妊婦さんは歯周病でない妊婦さんに比べて約5倍も早産になりやすいです。歯周病は近年いろいろな病気との関連が明らかになってきています。

妊娠期には、女性ホルモンの増加により炎症に対する反応が増し、口の中での歯周病原因菌が繁殖しやすくなります。歯周病になると、体内の自分を守ろうとする細胞から、出産のサインになる物質が過剰に作られます。さらに、子宮収縮を促進させる物質も作られ、早産につながることがあります。

妊娠前からの歯周病の予防や治療は元気な赤ちゃんのためにも大切です。